JAみなみ筑後は、南筑後普及センターと連携し、4月上旬、キウイ「ヘイワード」春期管理講習会を開催しました。管内各地のキウイフルーツ園地を巡回し現地指導を行いました。同講習会は、適切な生産管理を行うことにより結実安定生産…
広報誌「GREEN PEACE Vol339 4月号」をPDFでご覧いただけます。
JAみなみ筑後農畜産課では、4月上旬にみなみのやわら現地検討会を開催しました。 総勢40人の参加者が参加し、穂ぞろい期追肥の施肥量や施肥時期・赤かび病防除適期時期の確認点や注意点に耳を傾けました。 また、研修会で…
JAみなみ筑後瀬高きゅうり部会は、4月3日、高品質生産に向け現地研修会を開催しました。この研修は、定期的に開催され、適切な生産管理や品質基準確認を行い、安定出荷に努めるためのもので、南筑後普及指導センターの協力のもと、…
JAみなみ筑後は、瀬高穀類乾燥調製貯蔵施設1号基を完成させ、3月31日に竣工式を行いました。式には関係者約50人が参列し、神事では吉田昭代表理事組合長らが玉串を奉奠し、施設運営の無事を祈りました。 同施…
JAみなみ筑後は、南筑後普及指導センターと連携し、3月下旬に「甘うぃ」の春期管理講習会を開きました。適切な生産管理を行うことで、大玉果実生産を目指すことが目的です。管内の生産者36人が参加しました。キウイ園地で現地指導…
JAみなみ筑後山川選果場では、3月下旬、山川総合集出荷施設新設工事の起工式を行いました。吉田昭代表理事組合長ら関係者が出席し、工事の安全を祈願しました。 生産者の労力軽減を行い、規模拡大により生産量を増大させブランド…
JAみなみ筑後は3月下旬、みやま市瀬高町で家畜の霊を弔う畜魂祭を開きました。神事には畜産関係者やJA役職員らが出席し、人の為に尊い命を捧げた牛や豚へ感謝をしながら、畜魂碑に向かい玉串を奉奠しました。 厳かな雰囲気の中…
JAみなみ筑後では、3月2日の全体会議で、会員の相互協力により安全で安心できる多収米の生産振興を図る事を目的とし「JAみなみ筑後 多収米研究会」が発足されました。今後、収量安定化に向けた栽培技術の研究などをおこないます…
JAみなみ筑後は3月15日、農産物直売所「愛菜館」にて、15日はいちごの日とかけて、いちごフェアを開催しました。管内生産者の新鮮ないちごを買い求める来店者で賑わいました。 また、エーコープ商品を使用したセロリの試食会を…
JAみなみ筑後は3月2日、同JA本店で女性部員を対象に初めてスマホ教室を開き、8人が参加しました。 この教室は、スマートフォンの利用が生活面でも必要性が高まっている中、JAが組合員に向け教室を開くことで、安心してデジ…
JAみなみ筑後は、「博多なす」の出荷段ボールを3月から4月に掛けて2ヶ月間、限定デザインで出荷しています。4月17日が冬春なすの主産県6県が組織する「冬春なす主産県協議会」で定めた「国産なす消費拡大の日(なすび記念日)…
未利⽤⼝座管理⼿数料の導⼊についてのご案内です。 詳しくは、下記リンクよりPDFをご覧ください。 ⇒「未利用口座管理手数料」について
広報誌「GREEN PEACE Vol338 3月号」をPDFでご覧いただけます。
みやまの風土と空気、時の流れを感じて、心も身体もリセット! 「酵素ジュースづくりと清水山回峰行体験ツアー」のご案内です。詳しくは、下記よりPDFをご覧ください。 ▼クリックでPDFをダウンロード
JAあぐりフェア in 山川 2023が開催されます。 詳しくは、下記チラシをご覧ください。 ※クリックでPDFをご覧いただけます。
広報誌「GREEN PEACE Vol337 2月号」をPDFでご覧いただけます。
詳しくは下記をご覧ください。 ※クリックでPDFをご覧いただけます。
広報誌「GREEN PEACE Vol336 1月号」をPDFでご覧いただけます。