みやま市、大牟田市、JAみなみ筑後で構成される「南筑後食と農の推進協議会」は、9月16日、大牟田市でぶどうの収穫体験を開催しました。大牟田市の小鳩こども園から園児8人とその保護者ら24人が参加しました。 この取り組みは、…
JAみなみ筑後は7月21日、ベトナムからの視察を受け入れ、行政職員18人が視察研修へ訪れました。農業普及の参考とするため、管内のなす生産概況、ほ場を視察しました。天敵の導入状況を実際に現地で見ることが目的です。 同JA瀬…
令和4年8月4、5日、横浜市内にて、家の光文化賞JAトップフォーラム2022が開催され、家の光文化賞受賞JAとして、吉田昭組合長が参加されました。 1日目は吉田組合長より【「持続可能な地域農業を目指して」~…
RKB毎日放送局のラジオ番組「あんたっちゃぶる!」に「卑弥呼の里利用組合」の中山君子組合長が出演され、店舗の魅力をPRされます。 取材の中で、今一番売れているセロリについてや商品のラインナップ、女性が運営するからこその良…
JAみなみ筑後花き部会は2月10日、バレンタインデーに合わせて花のPR及び感謝の気持ちを伝えようと、同JAの女性職員約120人に部会員が生産した、ダリア、カーネーション、ガーベラ、ラグラス、ブプレウラムを使用した花束を…
JAみなみ筑後作物部会連絡協議会は2月7日、社会貢献の一環としてみやま市社会福祉協議会へ寄付金を贈呈しました。 これは、みやま市の地域ふれあい食堂事業の支援として贈られました。贈呈式では、吉田昭組合長が寄付金を手渡しま…
JAみなみ筑後もち米部会は、新型コロナウイルス感染症の影響で総会が書面開催となり、開催出来なかった部会表彰を、末吉健治部会長が受賞者宅に訪問する形で行いました。 表彰の審査基準は、もち米部会全体の10a当たりの平均単…
RKBラジオ番組「あんたっちゃぶる」内の「まるごとみやま」コーナーに、JAみなみ筑後花き部会の橋本 英樹 部会長が出演され、ダリアなどみやま市産のお花の魅力をPRされます。 番組の放送日は2月4日12時40分頃の予定です…
JAみなみ筑後山川選果場にて、RKBラジオ番組「アンタッチャブル」の収録を行い、山川みかんの魅力をPRしました。 みかん収穫の最盛期を迎えている山川みかんが番組内にて紹介され、山川選果場からリポートされました。11月…
令和3年度筑後地区冬春なす指定産地協議会主催の「第44回なす立毛品評会」において、JAみなみ筑後瀬高なす部会から4人が受賞しました。 同品評会は筑後地区(JAみなみ筑後、JAふくおか八女、JA柳川管内)のなす生産者の…
JAみなみ筑後と南筑後普及指導センターは2月10日、南筑後地域スマート農業研修会を開きました。開催場所はJA本店と同センター研究室の2会場で行われました。福岡県経営技術支援生産資材係と福岡県水田農業振興課水田農業経営…
JAみなみ筑後は12月下旬に台湾(台中・台南地域)で山川みかん販売フェアを開催しました。台湾の新光三越百貨店など4店舗で、12月22日~26日の計5日間にわたって、山川みかん「マイルド130」の試食販売を行いました。 …
JAみなみ筑後瀬高なす部会はICT技術を利用したスマート農業に取り組んでいます。ハウス内環境測定装置を導入し、温度、湿度、地温、日射量、水分量、炭酸ガス濃度を数値化します。スマホやPCで常に確認することができ、農業を「…
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、卒業式やイベントの縮小や中止が相次ぎ、花の消費が落ち込んでいるため、福岡県普及センター・みやま市・大牟田市・JAみなみ筑後では、苦境に立たされている花の生産者を支援しよう…
2月12日、JAみなみ筑後及び南筑後農政連、農事組合、大牟田市認定協議会は大牟田市の農業政策に関する要請を行い、乗富幸雄組合長をはじめ南筑後農政連の北原喜博委員長らが、関好孝市長へ要請書を手…
1月30日、みやま市役所にてみやま市との包括連携協定調印式が行われました。 JAみなみ筑後とみやま市が地域活性化への取り組みを推進するとともに地域社会経済の継続的発展に資することを目的として連携…
写真=タイでの試食販売の様子 タイへ輸出・試食販売しJA産ぶどうのおいしさをPR JAみなみ筑後は7月からタイへのぶどう輸出に乗り出しました。種がなくて食べやすい「デラウェア」に始まり、「ハニービーナス」、「博多ピオー…
JAみなみ筑後は特産の「博多なす」を使ったフリーズドライ商品「博多なすとねぎのお味噌汁」を開発し、2019年1月より販売をスタートしました。フリーズドライのスープは「まるごとセロリと卵のスープ」に続き2例目。「博多…
JAみなみ筑後は新規導入作物として「にんにく」の栽培に乗り出します。JA乗富組合長所有の農地4㌃をにんにくの試験園として提供。指導員・TACらが中心となり10月下旬に、6品種のにんにくを植え付けました。2…
5月23日、需要に応じた麦の生産拡大と安定生産を目的に、本年で2回目となる実需者との産地交流会を開催しました。これまでは県全体での交流会しか行われておらず、JAみなみ筑後の麦に対する細かい要望や意見を聞き…
JAみなみ筑後ダリア・リキュウソウ研究会が創立10周年を迎えました。これを記念し4月13日に福岡の福岡花市場、4月23日に東京の大田花きで、10周年記念展示としてダリアをメインとした装花を行…
JAみなみ筑後は4月11日、時代を担う子ども達に食・環境・農業への理解を深めてもらおうと小学校5年生を対象に学習教材本「農業とわたしたちのくらし」をみやま市の教育委員会へ贈りました。これは毎年行っている取り組みで、…
みやま市安全・安心まちづくり推進協議会は5日、管内の農産物直売所「道の駅みやま」で、特産品のPRを兼ねた「春の交通安全市民運動」街頭啓発キャンペーンを実施しました。瀬高なす部会の部会役員、只隈正隆営農経済…
3月28日、農事組合法人の経理処理を円滑に行うため、今年度新たに新設されたみやま市の農事組合法人(10法人)へノートパソコンを贈呈しました。贈呈式は本所で行われ、乗富組合長ら関係者と、みやま市の農事組合法…
(写真=きよみず作業所へ農産物贈呈) (写真=甘木山学園へ農産物贈呈) 3月20日、社会貢献の一環として大牟田市甘木の児童養護施設「甘木山学園」とみやま市瀬高町の地域活動支援センター「き…