JAみなみ筑後南瀬高支店で4月28日、令和3年度産にんにく取扱い説明会を行いました。説明会には管内のにんにく生産者や法人の代表者らが参加しました。 説明会では担当指導員より、にんにくの生育状況や機械の貸し出し、出荷規…
JAみなみ筑後山川総合集出荷施設で5月6日より、2021年度産ハウスみかんの集荷が始まり、10日から選果・出荷をスタートしました。初日の出荷量は450㌔となりました。 今年産は、生産者の適切な栽培管理により果実内容…
JAみなみ筑後管内で5月11日より、2021年度産大麦「はるしずく」の刈り取りがスタートしました。これを受け、管内3ヶ所のカントリーエレベーター、ライスセンターは収穫した大麦の荷受け作業で活気づいています。JA管内の「…
JAみなみ筑後管内にて4月30日、TNCテレビ西日本のテレビ番組「華丸・大吉のなんしようと」に、セロリ農家の坂田修二さん、坂田太さん親子と農産物直売所卑弥呼の里代表の中山君子さんが出演され、旬を迎えている「セロリ」のP…
JAみなみ筑後山川ぶどう集荷場で4月23日より、県内トップの生産量を誇る「デラウェア」の出荷がスタートしました。今年は天候にも恵まれ、生産者の生産管理の徹底により、果実の着色・内容ともに良好な仕上がりとな…
JAみなみ筑後は4月15日、直売所「愛菜館」にて、15日でいちごの日とかけて、いちごフェアを開催しました。管内生産者の新鮮ないちごを買い求める来店者で賑わいました。同直売所では、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行い…
JAみなみ筑後は4月9日、同JA高田選果場でニンニク栽培研修会を開き、農事組合法人や個人での栽培者10名が参加しました。 今回の研修では、2018年からJAで取り組んでいる新規作物であるニンニクの栽培管理、栽培履歴…
JAみなみ筑後は3月20日、21日の2日間で、新型コロナウイルスの影響で1ヶ月延期となった菊美人酒造の酒蔵びらきに参加しました。酒蔵びらきでは、純米大吟醸無濾過生原酒の試飲や販売、にごり梅酒お披露目や、甘酒のふるまい…
JAみなみ筑後は、令和3年3月23日に福岡県庁で行われた「令和2年度消防功労者消防庁長官表彰県伝達式」において、消防団等地域活動表彰を受賞しました。この賞は、消防団協力事業所として、市町村と総務省消防庁から認定を受けて…
3月17日、JAみなみ筑後管内の組合員久保謙一さんが代表を務める大塚環境保全委員会は、みやま市瀬高町の水田4haに菜の花を植え、間もなく満開を迎えます。この取り組みは、久保謙一さんが11月上旬に種を播き、その後環境保全…
JAみなみ筑後は、2月下旬に南筑後普及指導センターと連携し、エメラルドウェーブの研修会を開催し、生産者4名が参加しました。エメラルドウェーブ研究会は高品質・安定出荷を目指した生産に向けての定期的な現地研修会を開催してい…
JAみなみ筑後では2月下旬、同JA本店をはじめとするすべての支店、事業所にて「コロナに打ち勝て!花いっぱい運動2021」を展開しています。新型コロナウイルス感染拡大防止でイベントの中止が相次ぎ、花の需要が急激に落ち込み…
JAみなみ筑後と南筑後普及指導センターは2月10日、南筑後地域スマート農業研修会を開きました。開催場所はJA本店と同センター研究室の2会場で行われました。福岡県経営技術支援生産資材係と福岡県水田農業振興課水田農業経営…
JAみなみ筑後管内の大牟田地区女性部は2月10日、講師に北川伸子氏を迎え、多肉植物寄せ植え講座を行い23名の女性部員が参加しました。 多肉植物は、南アフリカや南米などが主な原産国であり、感想や塩分の多い土地を生き抜…
JAみなみ筑後瀬高なす部会は1月下旬より南筑後普及指導センターと連携し、厳寒期の収量確保および春先に向けての現地研修会を管内各地区で開催しています。この研修会では主に冬場の温度管理と現在の樹勢を確認し、気候の変わり目と…
JAみなみ筑後は12月下旬に台湾(台中・台南地域)で山川みかん販売フェアを開催しました。台湾の新光三越百貨店など4店舗で、12月22日~26日の計5日間にわたって、山川みかん「マイルド130」の試食販売を行いました。 …
JAみなみ筑後の高齢者福祉施設あぐりの郷で2月2日、豆まきを開催しました。今年は新型コロナウイルス感染予防のため、お手玉を鬼に扮した職員へ投げるようにして豆まきを楽しみました。また、デイサービスの利用者たちは、甘納豆を…
JAみなみ筑後東山選果場で、福岡県生まれの個性派野菜「博多蕾菜(つぼみな)」の出荷が最盛期を迎えています。 今年度は、株太りが良かったものの、花蕾肥大が弱く、例年より上位階級(2L・L)の発生割合が少ないものの品質…
JAみなみ筑後管内の山川選果場で中晩柑「不知火(しらぬい)」の選果が進んでいます。ハウス栽培は約13㌧を選果し、福岡県内へ出荷します。今後、2月にかけて露地栽培が約20㌧集荷予定です。 「不知火」は、果梗部が盛り上が…
JAみなみ筑後は1月18日に、同JA施設の瀬高選果場にてこれから出荷を迎える「博多蕾菜(はかたつぼみな)」の品質を均一化するべく出荷前の目合わせ会を開催しました。 生産者や担当職員、南筑後普及指導センター職員等、計4…
JAみなみ筑後は南筑後普及指導センターと連携し、1月5日と6日の2日間でキウイの冬期講習会を開きました。適切な生産管理をすることで、大玉果実生産を目指すことが目的です。管内4ヶ所のキウイ園地で現地指導をし、剪定方針の…
大牟田市のJAみなみ筑後農産物直売所「愛菜館」は1月5日に初売り、6日にぜんざい会を開催し、2日間で約900人のお客様に足を運んでいただきました。ぜんざい会は、お客様への日頃の感謝を込め、毎年開催しており、来店されたお…
JAみなみ筑後は12月14日に瀬高町の下庄ふるさと館にて、地域の方10名に女性部員2名が講師となり、地元産の大豆を使用し味噌づくりを行いました。今年で6年目の活動となります。 参加者には炊いた大豆と、塩入り米こう…
JAみなみ筑後大牟田筍部会の立山馨部会長のたけのこ園地にて12月22日、RKB毎日放送テレビ番組「タダイマ!」の収録があり、同部会の立山馨部会長が出演し、たけのこの魅力をP…
JAみなみ筑後瀬高なす部会は12月10日より南筑後普及指導センターと連携し、なすの高品質生産に向け管内各地区で厳寒期に向けての現地研修会を開催しました。この研修は、適切な生産管理を行い、安定出荷に努めるためのもので、管…