グリーンアスパラガス部会は3月12日、同JA高田選果場で全体研修会を開き、部会員37名が出席しました。出荷規格を部会員同士で再確認し出荷規格の統一と品質向上を図ろうと開催しました。 全体研修会では、指導…
(写真=きよみず作業所へ農産物贈呈) (写真=甘木山学園へ農産物贈呈) 3月20日、社会貢献の一環として大牟田市甘木の児童養護施設「甘木山学園」とみやま市瀬高町の地域活動支援センター「き…
3月16日、青年部は二川支所で全体研修会を開き、青年部員39人が出席しました。開会にあたり石橋祐一青年部長は「青年部、女性部、商工会と力を合わせ、今後の地域を盛り上げたい。また、青年部活動をより一層活性化…
女性部の若い世代で構成する「フレッシュミズ」は3月15日、本所で「メイクレッスン初級編」に挑戦。美容に関する講座は「フレッシュミズ」では初の試みとなりました。亀山真美さんを講師に招き、クレンジングの仕方や…
3月4日、南筑後農政連、農政連八女支部、農政連柳川支部の3農政連は、福岡県第7選挙区「国政報告会」をみやま市瀬高公民館で開催し、乗富幸雄代表理事組合長、南筑後農政連江﨑三男委員長をはじめとするJA・農政連…
JAみなみ筑後瀬高なす部会は2月23日、南筑後普及指導センターと連携し、高品質ななすの生産に向け現地研修会を開催した。適切な生産管理を行い、安定出荷に努めるため、管内のなす生産者のハウス9ヵ所を巡回し、指…
(写真=大人気だったもちわたし) (写真=もちつきを楽しむ来場者) JAみなみ筑後は3月3日(土)、地域住民や次世代に農業やJAをもっと知ってもらい、身近に感じてもらおうと大牟田市の諏訪公園で「第7回JA…
2月20日、JAみなみ筑後及び南筑後農政連、農事組合は大牟田市の農業政策に関する要請を行い、乗富幸雄組合長をはじめ南筑後農政連江﨑三男委員長らが、中尾昌弘市長へ要請書を手渡しました。 内容について…
JAみなみ筑後女性部は2月21日、2017年度女性部大会並びに家の光大会をみやま市高田町の文化施設「まいピア高田」で行い、女性部員252人が参加しました。開会にあたり梶山澄枝女性部長は「女性部では高齢化や…
2月20日、JAみなみ筑後すもも部会は大牟田市のホテルニューガイアオームタガーデンで第40回通常総会を開き、部会員35人が出席。全5議案を協議し、全議案を原案通り承認しました。 平成30年度は、高齢化による生産者…
JAみなみ筑後いちご部会は2月22日、全体研修会を開き、部会員50人が出席。出荷規格を再確認しました。26日より加工いちごの集荷がスタートしており、パック詰め規格など出荷規格を部会員同士で再確認し、品質向上を目指そ…
JAみなみ筑後女性大学「わくわくカレッジ」は2月17日、全5講を無事に終了し、閉講式を迎えました。第5講並びに閉講式には、第4期生の受講生10人が参加しました。閉講式では吉田昭代表理事専務が「この講座が、…
みやま市瀬高町にある菊美人酒造で、JAみなみ筑後管内で栽培された2017年産米「つやおとめ」を使用した新酒の仕込みが終盤を迎え、2月14日に槽搾り(ふなしぼり)が行われました。槽絞りの作業は、同JAつやお…
JAみなみ筑後花き部会は2月14日、バレンタインデーに合わせ花のPR及び感謝の気持ちを伝えようと部会員が同JAの全女性職員130人に花をプレゼントしました。これは花の消費拡大を図る為、男性が花を購入し…
JAみなみ筑後は2月16日、17日の2日間、組合員・地域住民へ日頃の感謝を込め、みやま市山川町の山川選果場前、山川グリーンセンター前広場で「あぐりフェアin山川2018」を開催し、2日間とも多くの来場者で賑わいまし…
2月7日、銀水支所女性部は大牟田市田隈にある生活センターでガス器具の説明とガス器具を使った料理講習会を開き、女性部員26人が参加しました。 ガス器具を使った料理講習会では、㈱パロマ、㈱ライフエナジーから…
2月3日、二川支所で2017年度の支所を拠点とした地域密着活動の一環として、地域住民に日頃の感謝を込め、同支所駐車場で「節分祭」を開催し、多くの来場者で賑わいました。節分祭は会場に設置した特設ステージから…
グリーンアスパラガス部会は2月2日、二川支所で、第22回通常総会を開き、部会員44名が参加。全4議案を協議し、全議案を原案通り承認しました。 2018年度は、生産面では栽培基本技術の励行と各種研修会開催…
1月30日、南筑後普及指導センターで南筑後地域営農推進協議会主催による青年農業者のリーダー育成を図る「農業青年アカデミー」の修了式が行われ、受講生9人が修了証を手にしました。同アカデミーは、みやま市、大牟…
1月25日、JAみなみ筑後及び南筑後農政連はみやま市の農業政策に関する要請を行い、乗富幸雄組合長をはじめ南筑後農政連江﨑三男委員長らが、西原親市長へ要請書を手渡しました。 内容については、「水田農業に関…
1月26日、 みやま市瀬高町にある菊美人酒造で、管内で栽培された平成29年産米つやおとめを使用した新酒の仕込みが最盛期を迎え、つやおとめ研究会の山井正光会長、江﨑廣副会長や蔵人が、土蔵で大型タンクに入った…
1月20日、「食」と「農」をテーマに開講した「あぐりキッズスクール」の卒業式がみやま市の農村改善センターで開かれ、あぐりキッズスクール第3期生の子ども達10人と保護者が出席しました。卒業式では、校長の乗富…
(写真=大根のカットに挑戦する生徒) (写真=鍋の様子をうかがう子ども達) (写真=組合長らと一緒に豚汁とおにぎりを味わう子ども達) 1月20日、みやま市瀬高町にある農村環境改善センターであぐりキッズスク…
1月18日、役職員連盟女性部は大牟田市にある旧三井港倶楽部でテーブルマナー講習会を開催し、同JA女性職員74名が参加しました。 同講習会は、働きやすい環境づくりをめざし職員同士の交流を深めることを目的と…
1月18日、トマト部会は高田選果場で全体研修会を開き、部会員9名が出席しました。1月8日より、2017年度産トマトの出荷をスタートし、出荷量が増えてきている今、出荷規格を部会員同士で再確認し出荷規格の統一…