JAみなみ筑後山川ぶどう集荷場で5月13日より、県内トップの生産量を誇る「デラウェア」の出荷がスタートしています。 今年は天候にも恵まれ、生産者の生産管理の徹底により、果実の着色・内容ともに良好な仕上が…
JAみなみ筑後管内で5月14日より、2024年度産大麦「はるしずく」の刈り取りが行われました。JA管内「はるしずく」の作付面積は約500㌶となっています。 2024年産は天気に恵まれたため…
JAみなみ筑後は4月16日、同JA本店にて、女性部連絡員研修会及び合同連絡員会議を開催し、女性部連絡員、女性理事等の44人が参加しました。 研修会では、JA担当職員がJA女性組織においての連絡員の役割や…
JAみなみ筑後山川総合集出荷施設で初夏においしく食べられるミカン「南津海(なつみ)」の出荷が4月16日から始まっています。 今年産は中玉傾向で、階級はL、Mが中心で、平均糖度13度と平年並みの仕上がりとな…
JAみなみ筑後は4月8日、時代を担う子ども達に食・環境・農業への理解を深めてもらおうと小学校5年生を対象に学習教材本「農業とわたしたちのくらし」をみやま市・大牟田市の教育委員会へ贈りました。これは毎年行っている取り組み…
JAみなみ筑後柑橘部会は3月19日、同JA本店で福岡市と同市中央卸売市場から、優良産地表彰を受けました。同市場の力丸典生取締役、大峯英紀部長、松本崇弘課長代理がJA本店を訪れ、柑橘部会の立花茂樹部会長に感…
JAみなみ筑後瀬高なす部会では、3月6日に東京で2ヶ所、3月9日に福岡で3ヶ所、「博多なす」の拡販と知名度アップを図ろうと、販促活動を行いました。コロナ禍での制約が続いていたため、5年振りの販促活動となり…
JAみなみ筑後は3月上旬、高田選果場、山川選果場で、ベトナムのハノイ市農業専門職員3人の視察を受け入れました。これは福岡県がハノイ市との友好提携10周年記念事業の一環として、平成30年度から行っているものであり、農業分…
JAみなみ筑後女性部は2月22日、令和5年度女性部大会並びに家の光大会をみやま市高田町の文化施設「まいピア高田」で行い、女性部員ら155人が参加しました。開会にあたり下川順子女性部長は「他の支店の女性部員…
JAみなみ筑後いちご部会は2月22日に同本店で、全体研修会(出荷規格説明会)を開催し、部会員51人が出席しました。暖候期に向けた品質の向上と出荷規格の再確認を行うことで販売有利を目指します。 担当職員よ…
JAみなみ筑後は2月中旬、組合員大学の最終講を迎え、21人が卒業しました。 組合員大学は、協同活動の本質を学び、組合員の協同組合意識を高めるとともに幅広い視野でJA運動を牽引する次世代のリーダーを育成することが目的です…
JAみなみ筑後は2月1日から3日の3日間、みやま市高田町のまいピア高田で「ファッションサロン2024」を開催しました。 女性理事・女性部員によるファッションフロアショーを昨年好評だったため、今年は回数を増やし、2日間計…
JAみなみ筑後は1月31日、女性大学「わくわくカレッジ」第4講と閉講式を開きました。最終講では、女性部員を講師に迎え、希望が多かった手作り味噌作りを学びました。 味噌作りは4班に分かれて行い、講師が圧力…
大牟田市、みやま市、JAみなみ筑後で組織する南筑後食と農の推進協議会は1月27日、大根収穫体験を実施しました。参加希望者を大牟田市のHPや広報誌で応募を募り、10組30人が参加しました。これは、同協議会が食育推進の一環…
JAみなみ筑後女性部が1月25日、エコ活動の一環として1年かけて集めたペットボトルキャップを「ⅰサイクル」事務局の大牟田市坂西内科医院へ寄贈しました。今回集まったペットボトルキャップは、48,000個になり、このキャッ…
JAみなみ筑後管内の山川選果場で1月5日より、キウイの選果が始まっています。11月上旬から集荷を行い、冷蔵貯蔵していた約122㌧のキウイを1月上旬から2月下旬にかけて九州管内市場に出荷します。 2023年産は、少雨の…
令和5年11月25日(土)・26日(日)に、みやま市総合市民センター「MIYAMAX」にて、まるごとみやま市民まつりと同時開催の形で、JAみなみ筑後農業まつりを開催しました。 JA農業まつりでは、新鮮な…
JAみなみ筑後は7月21日、ベトナムからの視察を受け入れ、行政職員18人が視察研修へ訪れました。農業普及の参考とするため、管内のなす生産概況、ほ場を視察しました。天敵の導入状況を実際に現地で見ることが目的です。 同JA瀬…
JAみなみ筑後は6月14日、田植えシーズンに伴い各育苗所で委託苗の配布を始めました。管内では、5月24日より生産者より委託された水稲苗の播種が開始され、6月14日より夢つくし、19日より元気つくしが出荷さ…
JAみなみ筑後山川総合集出荷施設で5月8日より、2023年度産ハウスみかんの集荷が始まり、11日から選果・出荷をスタートしました。 今年産は、生産者の適切な栽培管理により果実内容、外観共に良好で、S階級を…
JAみなみ筑後トウモロコシ部会は、南筑後普及指導センターと連携し、4月中旬、トウモロコシの高品質生産に向け現地研修会を開催しました。6月上旬から集出荷のピークを迎えるにあたり、適切な生産管理を行い高品質生産に努めるため…
JAみなみ筑後は、南筑後普及センターと連携し、4月上旬、キウイ「ヘイワード」春期管理講習会を開催しました。管内各地のキウイフルーツ園地を巡回し現地指導を行いました。同講習会は、適切な生産管理を行うことにより結実安定生産…
JAみなみ筑後農畜産課では、4月上旬にみなみのやわら現地検討会を開催しました。 総勢40人の参加者が参加し、穂ぞろい期追肥の施肥量や施肥時期・赤かび病防除適期時期の確認点や注意点に耳を傾けました。 また、研修会で…
JAみなみ筑後瀬高きゅうり部会は、4月3日、高品質生産に向け現地研修会を開催しました。この研修は、定期的に開催され、適切な生産管理や品質基準確認を行い、安定出荷に努めるためのもので、南筑後普及指導センターの協力のもと、…
JAみなみ筑後は、瀬高穀類乾燥調製貯蔵施設1号基を完成させ、3月31日に竣工式を行いました。式には関係者約50人が参列し、神事では吉田昭代表理事組合長らが玉串を奉奠し、施設運営の無事を祈りました。 同施…