全農長澤豊会長は7月21日、菅野幸雄副会長、野口栄代表理事専務、他2名と、全農ふくれん乗富幸雄会長、大坪康志本部長、栁健二副本部長らと共に、6日の豪雨で浸水被害を受けた管内のアスパラガスのハウスを訪れました。JAみなみ…
藤木眞也農水政務官は7月9日、八尋義文県農政連委員長らとともに6日の豪雨で浸水被害を受けた管内の水田やハウス、JAの施設を訪れ、被害状況を調査しました。JAみなみ筑後の吉田昭代表理事組合長をはじめ、常勤役員4名と北原喜…
JAみなみ筑後いちじく部会は6月9日、南筑後普及指導センターと連携し、いちじくの現地研修会を開催し生産者8名が参加しました。これから出荷を迎えるいちじくの適切な生産管理を行い高品質生産に努めるため、管内のいちじく生産者…
JAみなみ筑後大牟田ぶどう部会は5月28、29日の2日間、南筑後普及指導センターと連携し、巨峰・種なし巨峰・ピオーネの栽培管理講習会を開催し、管内各地のぶどう園地を巡回し現地指導を行いました。講習会には同部会のぶどう生…
JAみなみ筑後は5月28日、29日の2日間、同JA高田選果場で2020年度すもも「大石早生」の出荷目合わせ会を開催しました。二日間で部会員62名が出席しました。今回は新型コロナウイルスの感染予防のため、日程を分けた2班…
JAみなみ筑後は5月25日、学校が再開したJA管内(みやま市・大牟田市)の子供たちが安心して登校できるよう、みやま市教育委員会と大牟田市教育員会へマスク計8000枚を寄付しました。市教育委員会から各小中学校へ贈られ、児…
JAみなみ筑後東山選果場で同JAトウモロコシ部会の2020年産スイートコーン「味来(みらい)」の出荷が最盛期を迎えています。今年産は4月の寒暖差が激しく、生育に若干の遅れが見られたが品質は良好な状態で出荷が始まりました…
JAみなみ筑後トウモロコシ部会は肥料業者や南筑後普及指導センターと連携し、トウモロコシの高品質生産に向け個別現地研修会を開催しました。6月上旬から集出荷ピークを迎えるにあたり、適切な生産管理を行い高品質生産に努めるため…
JAみなみ筑後高田選果場で5月25日より、すもも「大石早生」の出荷が始まりました。パッケージセンターではすもものパック詰めが盛んにおこなわれています。「大石早生」はジューシーな果肉とさわやかな甘酸っぱさが人気の品種…
JAみなみ筑後は5月18日、山川ライスセンターで2020年産「はるしずく」の初回検査を行い、農産物検査員がサンプルを1粒ずつ、被害粒、病害粒の有無などを分析し、全量1等に格付けしました。今年産は充実度・粒形・粒ぞろい等…
JAみなみ筑後山川総合集出荷施設で5月12日より、2020年度産ハウスみかんの集荷が始まり、14日から選果・出荷をスタートしました。初日の出荷量は400㌔となりました。 今年産は、生産者の適切な栽培管理により果実内…
JAみなみ筑後管内で5月12日より、2020年度産大麦「はるしずく」の刈り取りがスタートしました。これを受け、管内3ヶ所のカントリーエレベーター、ライスセンターは収穫した大麦の荷受け作業で活気づいていま…
JAみなみ筑後エメラルド研究会が生産している切り葉「エメラルドウェーブ」は出荷最盛期を迎えています。今作は、天候等の生育環境が良好だったため品質は良好、集荷枚数は例年並みを見込んでいます。出荷は4月下旬から始まり、最盛…
JAみなみ筑後は管内で採れる新鮮な農畜産物を知ってもらおうと、農畜産物PR冊子「四季だより」を作成し、5,000部発行しました。2010年にも同冊子を作成、発行していましたが、掲載内容が古くなっていたため大幅にリニュ…
JAみなみ筑後山川ぶどう集荷場で5月1日より、県内トップの生産量を誇る「デラウェア」の加温ハウス出荷がスタートしました。初日は同JA山川ぶどう部会部会長の筒井武彦さんが397ケース(1ケース:250g×4パック)を集荷…
JAみなみ筑後高田選果場で、トマトの集出荷が順調に進んでいます。4月下旬から5月上旬には出荷の最盛期を迎え、6月中旬まで続きます。本年産については、定植後天候に恵まれ、病害虫の発生も少なく生育は順調です。中玉傾向で…
JAみなみ筑後山川総合集出荷施設で初夏においしく食べられるミカン「南津海(なつみ)」の出荷が最盛期を迎えています。出荷は4月16日から始まりました。今年産は夏場の高温によりやや小玉傾向ですが、階級はM、Sを中心とした平…
JAみなみ筑後高田選果場で2019年産いちご「博多あまおう」の集出荷が終盤を迎えています。集出荷は5月15日まで行われる見込みです。本年産は生産者の栽培管理・品質管理の徹底により数量・単価共に前年並みで、出荷終了まで残…
JAみなみ筑後東山選果場で令和元年産「博多セロリ」の二期作が出荷最盛期を迎えています。選果場には1日約2000ケースから2500ケース(1ケース10㌔)のセロリが持ち込まれており、今後も増加していく見込みです。二期…
JAみなみ筑後・山川たけのこ部会のたけのこが出荷最盛期を迎えています。生産者約100人で加工用も含めると約240㌧が出荷される見込みです。出荷は4月下旬まで行われます。本年産は、7月から9月にかけての降水量が多く、土壌…
JAみなみ筑後フレッシュミズは2月6日、みやま市大江の舞ハウスで、同市の人気オーダーケーキのお店『ランコントル』より講師を招き、チョコ&キャラメルタルト作りを行いました。フレッシュミズ会員6名が参加しまし…
JAみなみ筑後瀬高なす部会は10月下旬から4月中旬にかけて随時、南筑後普及指導センターと連携し、なすの高品質生産に向け現地研修会を開催しています。4月中旬から集出荷ピークを迎えるにあたり、適切な生産管理を…
令和2年4月11日(土)付けの日本農業新聞九州版に、JAみなみ筑後瀬高なす部会の記事が大きく掲載されました!以下記事全文です。 JAみなみ筑後瀬高選果場で、本年度産「博多なす」の集出荷が最盛期を迎えて…
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、卒業式やイベントの縮小や中止が相次ぎ、花の消費が落ち込んでいるため、福岡県普及センター・みやま市・大牟田市・JAみなみ筑後では、苦境に立たされている花の生産者を支援しよう…
2月25日、高田東部支店で金融機関での強盗事件発生を想定した訓練を実施しました。柳川警察署員の方々が強盗役になりきり、迫真の演技で訓練に協力して頂き、非常時に職員が連携してそれぞれの役割にスムーズな対応ができるかを検証…