写真=タイでの試食販売の様子 タイへ輸出・試食販売しJA産ぶどうのおいしさをPR JAみなみ筑後は7月からタイへのぶどう輸出に乗り出しました。種がなくて食べやすい「デラウェア」に始まり、「ハニービーナス」、「博多ピオー…
農事組合法人「本郷」が第47回全国豆類経営改善共励会で「農林水産省政策統括官賞」を受賞しました。これは同共励会最高賞の「農林水産大臣賞」に次ぐ賞で、全国2位の成績です。 授賞式は6月27日…
JAみなみ筑後は6月26日、みやま市まいピア高田にて女性部講座を開催し女性部員26名が参加しました。 令和元年度第1回目となる本講座では講師に元気クリエイト代表の中村忠和…
農産物直売所「愛菜館」は7月5、6日の2日間、日頃の感謝の気持ちを込めて七夕フェアーを開催しました。2日間で1400人以上が足を運びました。七夕まつりでは、七夕饅頭の無料配布やみそすくい、JA6次化商品の試食・販売など地…
JAみなみ筑後職員の中村有香利さんが6月4日、KBCラジオ「小林徹夫のアサデス。ラジオ」に出演し、JA自己改革の取り組みや管内農産物の紹介をしました。 中村さんはパーソナリティーの小林さんらと軽快なトークを繰り広…
JAみなみ筑後山川選果場では5月29日、無加温桃の出荷が始まりました。今年産は天候に恵まれ、糖度も高く果実内容は良好。例年以上の仕上がりになっているとのこと。初日には、1002パック(約300㌔)が同選果…
JAみなみ筑後トウモロコシ部会は、同JA東山選果場で5月9日より、令和元年産スイートコーン「味来(みらい)」の集出荷をスタートしました。 今年産は天候に恵まれ、生育も良く品質は良好。作…
みやま市安全・安心まちづくり推進協議会は5月11日、管内の農産物直売所「道の駅みやま」で、特産品のPRを兼ねた「春の交通安全市民運動」街頭啓発キャンペーンを実施し、JAみなみ筑後瀬高なす部会の部会役員、乗…
JAみなみ筑後ダリア・リキュウソウ研究会は5月11日、みやま市の道の駅みやまで、展示即売会を開催しました。 母の日商戦に合わせて、ダリアの切り花やアレンジメントを来場者の好みに応じて販売し、来場者には「…
JAみなみ筑後は11日、管内の農産物直売所「道の駅みやま」で、6次化商品のPR活動としてスープ試飲会を開催し、同JAが開発したフリーズドライ商品「まるごとセロリと卵のスープ」と「博多なすとネギのみそ汁…
JAみなみ筑後山川総合集出荷施設で5月6日より、2019年度産ハウスみかんの集荷が始まり、9日から選果・出荷をスタートしました。初日の出荷量は650㌔となり、今年産は、生産者の適切な栽培管理により果実内容…
JAみなみ筑後山川ぶどう集荷場で5月1日より、県内トップの生産量を誇る「デラウェア」の加温ハウス出荷がスタートしました。初日は同JA山川ぶどう部会部会長の筒井武彦さんが270ケース(1ケース:250g×4…
JAみなみ筑後大牟田支部青年部が管理をしている大牟田市上内地区の工業団地テクノパーク内竹林で4月12日、園児を招いてのたけのこ堀り体験を行い、大牟田市のしらかわ幼稚園の園児14人と保護者らが参加されました…
JAみなみ筑後山川総合集出荷施設で初夏においしく食べられるミカン「南津海(なつみ)」の出荷が終盤を迎えています。出荷は4月15日から始まり、今年産は夏場の高温によりやや小玉傾向ですが、階級はM、Sを中心と…
東山選果場で、福岡県生まれの個性派野菜「博多蕾菜」の出荷が最盛期を迎えています。今年産は、天候に恵まれ、生育は順調に推移し、病害虫等の被害もなく品質も良好な仕上がりとなっています。生産者4名で約25㌃を栽…
JAみなみ筑後は特産の「博多なす」を使ったフリーズドライ商品「博多なすとねぎのお味噌汁」を開発し、2019年1月より販売をスタートしました。フリーズドライのスープは「まるごとセロリと卵のスープ」に続き2例目。「博多…
JAみなみ筑後瀬高なす部会女性部は2月5日、熊本県玉名市の司ロイヤルホテルで同部会女性部研修会を開き、同部会の女性部員114人が出席しました。 研修会では、JA指導員より平成31年産瀬高なすの生産状況、…
瀬高カントリーエレベーターで1月24日、米・麦・大豆を扱う施設の職員8人が消火訓練を行い、みやま市消防本部予防課指導係の指導により、適切な初期消火のための消火方法を学びました。訓練では、「家庭に潜む思わぬ火災」と題…
二川支所は2月2日、地域住民に日頃の感謝を込め、同支所駐車場で「節分祭」を開催し、多くの来場者で賑わいました。節分祭は会場に設置した特設ステージから、JA理事らが鬼のお面を被り豆まきを行いました。来客者は笑顔で豆ま…
1月25~27日の3日間、ジュエリー、時計、バック、ウィッグなどを展示販売する「麗宝展」をみやま市高田町の二川支所で開催しました。今年も会場には様々な宝石のジュエリーが並び、眺める顔からは自然と笑みがこぼ…
瀬高地区女性部は12月14日、エコ活動の一環として集めていたペットボトルキャップを大牟田市の坂西内科医院へ寄付しました。女性部では各支所に回収箱を設置し、キャップ回収に取り組み、地域住民へも協力を呼びかけ…
JAみなみ筑後は12月25日、JAの農産物をPRするため県庁を表敬訪問し、管内の農産物の今年産の生育状況や販売状況、取り組み等を岡本農林水産部長に報告しました。乗富幸雄組合長ら常勤役員5人が訪問し、主要農…
JAみなみ筑後は新規導入作物として「にんにく」の栽培に乗り出します。JA乗富組合長所有の農地4㌃をにんにくの試験園として提供。指導員・TACらが中心となり10月下旬に、6品種のにんにくを植え付けました。2…
JAみなみ筑後花き部会ダリア・リキュウソウ研究会のダリアが出荷ピークを迎えています。出回りは主に関東、関西、福岡が中心で今年産は、天候に恵まれ、災害もなく生育は順調です。色づき・品質共に良好でダリアの需要…
JAみなみ筑後高田選果場で12月26日より、2018年産トマトの選果・出荷が始まり、同選果場はトマトの選果作業で活気づいています。今年産は大玉傾向で色づきも良く、昨年より良い仕上がりとなりました。2018…